予告|新しい終了生が誕生!未来の生徒さんへのメッセージ投稿始まります(Aya)
中学英語学びなおし英文法講座
3ヶ月集中クラス(オンライン)
明るい話題をどうぞ♪
この春からの生徒さんAya(アヤ),
全日程終了し、めでたく新たな終了生が誕生しました。
終了生恒例の未来の生徒さんに向けたメッセージ、これから投稿します!
内容は以下の3つ↓
①この講座を受けた私はどう変わったか?
②終了後の英語学習、何をしたいか
③未来の生徒さんへのメッセージ
未来の生徒のみなさん、③必見です♪
投稿完了までしばらくお待ちください。
さて、Ayaはどんな生徒さん?事前にご紹介を。
首都圏在住、余裕で20代の学生さんです。
この教室は基本的に社会人対象ゆえ、現役の学生さんの受講は史上初。
教室最年少記録をさらに更新した、もっともお若い生徒さんでもあります。
現役の学生さんはさすが!と思ったのは、オンライン受講に慣れていること。
Ayaはご自身の研究を極めるために、専門課程への進学を希望。
ですが、ここで大きな問題が・・・
一般教養分野の英語力が完全に不足。
今の英語力ではその最低基準にも届かない。
だから中学英語からガツっと高速でやり直して、一日でも早く基準に達する英語力をつける。
これがこの教室を選んだ「表向き」の理由でした。
表向きの理由?
はい、この教室を選んだ真の理由は他にもありました。
実はAya,
小中学生時代の
色々な出来事が重なった結果、
英語への苦手意識が強くなり、
中学1年の時点で早々に英語を遠ざけたまま、大人になりました。
当時の嫌だった出来事と
苦手な英語学習を結び付けて生きてきたため、相当心をこじらせた状態からのスタート。
この講座の受講を機に
語学学習に対するトラウマレベルの
苦手意識を克服したいと思ってお越しになりました。
まあ、当初は大変でしたね。
現役の学生さんではあるけど
当初のAyaは私が指示した宿題をやってこない。
ある意味、ええ度胸した生徒さんでしたわ。
※宿題は必ず仕上げるのが私の指導方針です。
私に対しては
その場は良い顔はするのですが(怒られたくないからやろね)、結局その約束を守らない。
指示通りやってこない状態が続きました。
(本人は無意識のようでしたが)
私に言われる前に泣いたりおびえたりして
「そんな私を否定しないで」と強く防御する傾向があり、毎週毎週それを繰り返す・・・
どうやら宿題をやることで
子どもの頃に経験したトラウマがよみがえるのが理由の一つのようでした。
だけど私は甘くないんだよ(・∀・)。
私がかつて学習塾講師の頃に出会った
当時の中・高校生たちは、今まさにAyaの年齢の世代。
今回何かの運命を感じたねえ。
そういう生徒への指導は慣れております。
あの当時を思い出して、本領発揮で熱血指導復活しました。
もちろん超スパルタですよ(・∀・)。
私は情に弱そうに見えるみたいですが、実はそうでもない。
泣くことで自己防御しているAyaに
「そこで泣いても解決はしない」と言い続けました。
鬼か(;・∀・)。ハイ、鬼ですね。
だってそこで泣いても解決しないから。
「だから何が嫌なのか?」
「だから何で嫌なのか?」
「それじゃ、どうなったら最高なのか?」
すぐに逃げるからモノを考えない頭になっている。
だからいつも同じこと繰り返すんやでと
と何度も何度も何度も×100回?
彼女に問いかけて(←私は手加減しないので)
Aya自身がその答えを出すように引っ張りました。
トラウマをえぐる行為なんてひどい?
そう思っている方もいるでしょう。
いや、Ayaは本気で過去の自分を変えたいと思ってこの教室に来たんですよ。
えぐられて(ガツンと言われて)OKなのです
(定期的に本人に確認済)
今は痛みを伴っても、その後の未来を良いものにしたいと思っているのです。
だけどいざとなったら
怖気づいてまたもとに戻ろうと暴れているだけの話。
だからしっかりとえぐるのが私の役目。
もちろんアフターケアはしっかりするのは折込済ですよ。
相当こじらせていても、若い生徒さんは十分に人生の修正は可能。
Ayaもそう。
まだまだ素直なので、そりゃもう指導のしがいがありましたね(;・∀・)
講座中盤ぐらいまでは、
毎週毎週私との攻防戦(・∀・)を繰り返していたAya,
それがある時期を機に、大・変・化が起きました♪
何と講座終盤の頃には
自ら宿題をこなして授業に来るようになりました。
え?うそやろ?ここまで変わるとは!
久々に私は驚きましたわ。
果たしてAyaはなぜ変わったのか、そしてどう変わったのでしょうか?
この続きはAya本人のことばでどうぞ。
記事投稿完了までもうしばらくお待ちください!