新年に「やりたいこと100リスト」を書くと、確実に早くたくさん叶う!
1/22(日)は水瓶座の新月でした。
みなさん、アジア圏での旧正月とか中国での春節って聞いたことあるのではないでしょうか?
アジア圏の国々ではこの水瓶座の新月の日が元日になります。
2023年、新しい一年の始まりです!
そんな私の太陽星座は水瓶座(誕生日は節分2/3。太陽星座というのは生まれた日の西洋占星術での星座)
やはりその影響受けているんでしょうね。
この新月、いつもと違う気分で過ごしました。
気の流れが良い感じで過ごしました。
さかのぼること三週間前の暦上の1/1よりも、
今のほうが明けましておめでとうございます!って感じがする。
TUBE前田さんからの年賀状(前田さんのラジオ番組のスタッフさんからの送付)。ちゃんと額に入れて仕事場に飾っています!いつも前田さんの顔見ながら作業しています。前田さんありがとう!
あ、私はTUBEファンです。
ファン歴、今年で38年になりますね♪
この教室のアメーバブログではTUBEの記事も同時並行して書いています。
記事最後にアメーバブログへのURL貼ってます。
よろしければどうぞ。
で、話は戻りまして本題へ。
ここ数年の私。
毎年1月または立春2月に、自分自身の抱負として「今年やりたいリスト100」を書き出しています。
不思議なことに100個書き出すようになってから、願ったことのほとんどがちゃんと達成できています(*’ω’*)。
昔はざっくり数個だけしか思いつかなかったのですが、数少ないのに達成していませんでしたね。そういや。
ですが・・・
100個も書く!?
100個もある!?
おそらくほとんどの方がそう思ってしまうと思います。
はい、100個。
100個書き出すことに大きな意味がある、と私は思っています。
コツがあります。
①まずは思いつくまま書きはじめる。
書いているうちにやりたいことが分類化できるようになりますが、ひとまずそれはおく。
➁具体的なことばで書く
「幸せになりたい」
「英語ができるようになりたい」
「お金がほしい」などの書き方では、抽象的すぎます。
きれいごとを書いても、ご自身には伝わらないよ。
どんなことをしたいのか
何を得たいのか、感じたいのか
具体例を挙げて書くことで、ご自身は何をするかご自身の脳と心に教え込むことができます。
③1つの文に書くことは1個。
あれもこれも句読点でつないで盛り込まない。
あれもこれも書くと散漫になる。いつまでたっても100個にはなりません(笑)
去年9月のTUBEハマスタ野外ライブでのショット!このドリンクは湘南ゴールド(柑橘系フルーツ)をベースにしたカクテル。
そしてある程度書き上げたら・・・
方向性が似ている内容をグループ化して、思考を整理しながら進める。
この作業大事。
ご自身は何をしたいのかの方向性が明確になります。
そうすることで、願うことが現実化するのだと思います。
グループ化、やり方は色々あると思います。
やりたいことの洗い出しはとりあえず手書きでも良いのですが、たぶんグルーピングするあたりから効率が悪いかも(消したり書いたりが大変)
ですので私は、やりたいことの下書きの時点からエクセルを使って入力。
ワードでも良いのですが、エクセルの方がセル単位でのデータを加工しやすい。そして複数シート展開できるので、エクセル使っています。
ちなみに去年の私。
定期的に(だいたい季節ごとに)内容を見返して、できたもの、できなかったものに仕分けしていました。
そして年末に確認したところ、
100個中の70個ぐらいは達成していました。
ざっくりとカウントして未達成の30個。
これらの見直しもしっかりと。重要です!
①翌年に持ち越すもの
➁状況変わり必要なくなったもの
「どれが必要でどれが必要ないか」
この2つに分類化することが大事な作業。
So Sweet September Sky!!
湘南R134沿いの片瀬東浜海岸からのショット(右手に江ノ島)。TUBEのハマスタ野外ライブ当日の朝のショットです。
湘南R134ステイと&ハマスタでのTU活(TUBE活動)は去年やりたいことリスト100のうちに入っていました。
私は典型的な関西人ですが、湘南R134エリアが好きです!!
私の長年の夢は常にR134の海が見える環境の仕事場を持てる生活をすること。まずは1日限定からスタート。今年はこのエリアからオンライン授業を配信するのが「今年やりたいことリスト100」に入っています。
「書くの面倒だから、無理」と思っている方、多いかな。
いやいや。
思っているだけでは叶わない、でしょう?
思っているだけで言語化していないものや
きちんとご自身の中に落とし込まないものは抽象的なアイディアのまま。
中途半端なビジョンしか描けない。
だからいつまでたっても叶わないのです。
いや、その前に当のご自身が忘れてしまう。
だからこうやって言語化して文字にする。
文字にしたものは必ず定期的に見直す。
どれが達成出来て、どれがまだか。
まだのものは、本当に必要なものかそうでないのか。
これらを習慣的作業にすること。
これらの行動が一連でつながると、やりたいことの現実化ができるようになる。
結果として「なりたい自分になれる」ってことではないかと思います。
100個書くのは根性いります。
いやおうなしにご自身と向き合わざるを得ない。
でもだからこそ、確実に成功するし実現化も早いのではないかと。
そして今年の私ですが・・・
この水瓶座の新月から書き始めました。まだ70個ぐらいですね。
私の誕生日は2/3の節分。
ここでまた一度自分自身を振り返る良いタイミング。
そして翌日は幸先良い立春dayの2/4。
この日までに完成して、新しい一年を本格始動できればと思っています。
今年の立春(2/4)は・・・
TUBEギタリスト春畑さんのビルボードライブDay(大阪)!
今年で2回目。
去年どれだけ感激したか・・・
私はこの日をまた最高の状態で迎えるために、過去1年過ごしたと言っても過言ではないほど(笑)。
私にとって今年の立春は、もっともエキサイティングな一年の始まりとなります。
(TUBEギタリスト春畑道哉さん)
どれだけ気合入りまくっているか?
ご興味あれば、よろしければ教室アメーバブログへどうぞ・・・。
パッション注入して書きまくってますが(*’ω’*)。
※教室アメーバブログ
https://ameblo.jp/clearcolors/